Tanaka Akira Garden Design

田中 哲 ガーデンデザインにようこそにゃ!

  • HOME
  • ABOUT
  • PROFILE
  • GALLERY
  • BLOG
  • CONTACT

庭と自然

水琴窟のあるお庭

2020年8月10日 by TanakaAkira

水琴窟(すいきんくつ)と言う言葉をご存じでしょうか?お庭に興味を持つ方の中には聞いたことのある方もおられると思いますが、和風庭園の限られた場所にしか無いので、実物を見てその音色を聞いた方は意外と少ないかも知れません。

東京の世田谷区内で13年ほど前に作庭したお庭に設置した水琴窟

東京の世田谷区内で13年ほど前に作庭したお庭に設置した水琴窟

私もこの道に足を踏み入れたある日、耳慣れぬ水琴窟と言う言葉を知りました。その後何度か耳にした水琴窟と言う言葉は、話だけで現物に出会う事も無く時間が過ぎて行きました。水琴窟の施工を得意とする先輩と知り合い、ようやくその構造がわかりました。今はインターネットで簡単に調べられる時代ですので、ここで構造を解説するまでもありませんが、簡単に言えば、水滴が水面に落ちる時に発する音を響かせる装置です。
構造は色々とあるようですが、私は初めての作品でしたので常滑で焼かれた水琴窟用の甕を買い、基本を押さえて作ってみました。1mくらいの穴を掘り、透水シートで穴の内側や底を覆い、握りこぶしくらいの砕石を敷き詰めて行き、甕を伏せて据え付けます。甕底には穴が開いていて、そこから水滴が落ちる仕組みです。下には受け皿を設けて水を張り、落ちた水滴が音を発します。その音を甕が響かせる働きをするそうで、硬く焼しめた肉質の薄い甕が高音が響き良いと聞きました。又、甕の大きさにも理想があるようです。さらに落ちる水滴が単調にならず、ランダムに落ちるように甕底を加工します。この部分が作庭家の腕の見せ所で私も弟子にしか教えません。甕の周囲も握りこぶし程度に砕石や隙間のできるもので覆い、甕に直接触れる面積を少なくします。上部の甕底はそのまま蹲の海の部分に露出させて、砕石で囲った部分はセメントで壊れない程度に薄く蓋をします。露出した甕底とセメント部分は伊勢ごろたで隠す程度にしています。
水鉢から水をすくい海に流すと時、琴の音色のような水がはじける音が甕内で響き渡り、甕の穴より伊勢ごろたの隙間を抜けて外にこぼれだします。この音をどれだけ大きく外に響かせるかも腕の見せ所です。風流と言う言葉が似合う作庭家の洒落なのだと思いますが、私も先輩方から聞き学び、自分で調べ作ってみて、改めて日本人の技巧の繊細さや探求心を感じ日本の素晴らしい部分を感じています。再び水琴窟を作る機会はなかなか訪れませんが、もっともっと知ってもらいたい素朴な芸術です。

カテゴリー: 造園, 庭と自然 タグ: 水辺のある暮らし, 水琴窟, 自然風庭園
1 2 次へ »

最新記事

オリーブの立ち枯れが急増!枯れる原因と対策
オリーブの立ち枯れが急増!枯れる原因と対策
2020年8月30日2020年9月15日
水琴窟のあるお庭
水琴窟のあるお庭
2020年8月10日
山野草を使った店舗の植栽8月の景色
山野草を使った店舗の植栽8月の景色
2020年8月9日2020年8月27日
ハクモクレンを小さく維持しながら花を沢山咲かせる剪定
ハクモクレンを小さく維持しながら花を沢山咲かせる剪定
2020年8月3日2020年8月3日
桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿と言う言葉の意味を改めて考える
桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿と言う言葉の意味を改めて考える
2020年7月29日2020年7月29日
玉さん直伝、大きくなったコニファーを小さくする方法
玉さん直伝、大きくなったコニファーを小さくする方法
2020年7月24日2020年7月25日

Category

  • ガーデンデザイン (1)
  • 造園 (3)
  • 管理・手入れ (10)
  • 店舗植栽 (3)
  • 園芸 (5)
  • 庭と自然 (2)
  • 生物 (1)
  • イベント (1)
  • お知らせ (2)
  • その他 (1)

Tag

うどん粉病 こぶ作り アガベ アジサイ イベント イングリッシュガーデン オリーブ オリーブアナアキゾウムシ オーナメンタルプランツ ガーデンデザイン コニファー コブシ コーデックス ゴマダラカミキリ サルスベリ シラカバ シンボルツリー ジャクモンティー ソメイヨシノ ハクモクレン ベランダ園芸 マルチネスピニョンマツ リュウゼツラン ローメンテナンス 俯瞰図 剪定 多肉植物 害虫 小スペース 山野草 店舗 挿し木 新梢咲 桜 水琴窟 水辺のある暮らし 無農薬 玉崎弘志 百日紅 立ち枯れ 自然風庭園 茶碗バス 趣味の園芸講師 針葉樹

Archive

  • 2020年8月 (4)
  • 2020年7月 (6)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (1)

Copyright © 2022 Tanaka Akira Garden Design.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com

上にスクロール